| 小千谷市(ちぢみの里おぢや)(国道17号) | 
          
            | 新潟県小千谷市大字ひ生甲1670-1 | 
          
            |  | 
          
            | 温泉がメインの道の駅です。大きな施設の前には駐車場が広々しています。 ゆっくりのんびりしたい方は、ぜひ温泉に入って食堂でおそばを食べるのもいいのではないでしょうか。
 残念ながらお土産は決して充実しているとは思えませんでした。販売しているのも半分以上は一般の
 お店で買えるものばかり。
 地場産のものを楽しみにしていた私たちはちょっと物足りませんでした。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 三島郡(越後出雲崎天領の里)(国道352号) | 
          
            | 新潟県三島郡出雲崎町大字尼瀬6-57 | 
          
            |  | 
          
            | 海の近くとあって、海産物のお土産品が多くありました。そのほか、お菓子も充実していました。 店頭に屋台もいくつか出ていたので、香りに吸い込まれていきそうでした。お客さんも多くなかなか
 活気付いた道の駅でした。近くに石油記念館もあります。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 三島郡(良寛の里わしま)(わしま村国道116号) | 
          
            | 新潟県三島郡和島村大字島崎5713番2 | 
          
            |  | 
          
            | お土産屋さんと食事できるところが隣同士になっていて、離れに野菜売り場がありました。 店内は、とても小さいですが雰囲気のあるデザインやライトダウンで、目を楽しませてくれました。
 お土産ものは、手作りのものも多数あり、温かみを感じました。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 魚沼市(ゆのたに)(湯之谷主要地方道小出奥只見線) | 
          
            | 新潟県魚沼市吉田1148(旧:湯之谷村) | 
          
            |  | 
          
            | 思っていた以上に大きくてお店も充実していたので驚きました。地場産の野菜が店頭に並んでいて、 行ったときには原木なめこや分厚くて大きなしいたけ、ひらたけ、さといもなどを売っていました。
 店内に入ると新潟県産のお菓子やそばなどお土産も充実。トイレも広くてきれいにしてありました。
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 
          
            | 
 | 
          
            | 北魚沼郡川口町(越後川口)(国道17号) | 
          
            | 新潟県北魚沼郡川口町大字中山84-2 | 
          
            |  | 
          
            | 新しい道の駅なので期待していましたが、思っていたより建物は小さく感じました。 店内には、地場産の野菜が豊富に並んでおりその横には小さいながらも足湯が入れる場所があり(無料)
 ちょっとのんびりしたい方にはいいかもしれません。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 十日町市(まつだいふるさと会館)(十日町市国道253号) 
 | 
          
            | 新潟県十日町市松代3816(旧:松代町) | 
          
            |  | 
          
            | ほくほく線の松代駅に併設された道の駅です。ほくほく線を利用される方にも大変便利です。 屋内には、観光案内所や新潟の物産を扱ったお店が入っています。お菓子、おそば、漬物、地場産の
 野菜などなど。小さいながらも、商品は多数おいてありました。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 十日町市(クロス10十日町)(国道117号) | 
          
            | 新潟県十日町市宇都宮71-26 | 
          
            |  | 
          
            | 大きな建物の中には、憩いの場がありゆっくり時間を過ごすことができそうでした。 食事をするところがいくつかあり、ふのり(海藻)を使った有名なへぎそばをあつかう小嶋屋が入って
 いました。また、お土産や産も充実しており、米、そば、漬物、お菓子など多数おいてありました。
 店内もきれいで素晴らしいです。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 十日町市(瀬替えの郷せんだ)(国道252号) 
 | 
          
            | 新潟県十日町市中仙田甲826(旧:川西町) | 
          
            |  | 
          
            | 建物が結構立派だったので、期待していましたが、あまり売っておらず残念。ただ、建物の外で おばちゃんたちが、地場産の野菜やキムチを売っていました。ここでは、なすとみょうがを購入
 しました。
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 
          
            | 
 | 
          
            | 柏崎市(風の丘米山)(国道8号) | 
          
            | 新潟県柏崎市大字青海川175-1 | 
          
            |  | 
          
            | 名前がとても素敵なのですが、道の駅の中ではもの足りない感じでした。お土産屋さんも小さくて 品物があまり充実していないように思います。今後、活気づいていってほしいと願うばかりです。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 柏崎市(西山ふるさと公苑)(国道116号) | 
          
            | 新潟県柏崎市西山町坂田717-4(旧:西山町) | 
          
            |  
  | 
          
            | まるで、美術館にきた錯覚をおぼえました。お土産屋さんは、離れに小さなお店があり、地酒や、 食品が売っていました。
 ここには、西遊公苑という西遊記を再現した彫刻や広場があり、また故田中角栄氏の故郷(西山町)
 ということで、田中角栄記念館もあります。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 柏崎市(じょんのびの里高柳)(主要地方道松代高柳線) | 
          
            | 新潟県柏崎市高柳町高尾10-1(旧:高柳町) | 
          
            |  | 
          
            | 『一休みの道の駅』というよりも、リゾート型になっており、宿泊することもできます。 温泉がついていますので、のんびり過ごす事ができますし、広い敷地内を散歩することもできます。
 お土産屋さんも充実した内容で、新潟の物産が多数そろっています。また、オリジナルの豆腐は
 とても人気があるようです。おからも格安で販売していました。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 
 |